2025年2月27日(木曜日)

RC Maniax ARENA オフロードレース レギュレーション

 
※2025/1/10更新:
・RC10クラスのレギュレーションを追記。
・すこチュンクラスのレギュレーションを追記。
・ビンテージバギークラスのレギュレーションを変更
・タミチャレのタイヤ既定の変更
・21.5T 2WDバギークラスの規定を追加

 
 
★バギーのタイヤについて
タイヤは自由ですが、通常、以下の組み合わせのタイヤを使用されている方が多いです。

2WD:
HONEST U6906 Schumacher Splinter Slim 2WD Front Yellow:インナー無し
HONEST U6901 Schumacher Fusion Slim -2WD Front - Yellow PR:インナー無し
HONEST U6838 Schumacher Cactus 1/10 - Rear - Yellow - prU6733インナー

MuchMore 3181-010 JC Pin Swag - 2wd Slim Front Tire Pink:インナー無し
MuchMore 3152-010 JC Fuzz Bite LP 2.2 Rear Carpet Tires Pink:付属インナー4/5幅

 
4WD:
HONEST U6855 Schumacher Cactus Fusion 1/10 -Front-4WD-Yellow-prU6738インナー
HONEST U6838 Schumacher Cactus 1/10 - Rear - Yellow - prU6733インナー
 
 
★バッテリーについて(JMRCAレギュクラス共通)
LiHV7.6V表記バッテリーの使用は可能。もちろん、今までどおり7.4V表記のバッテリーも使用できます。ただし、バッテリーの充電は通常のLiPoバッテリーモード(8.4Vカット)で充電すること
・走行前のリポバッテリーの端子電圧は8.4V以下とします。(JMRCAレギュレーションブック14-2-3)
・10A以上での、大電流の充電は、ブレーカーが落ち、レースの進行に支障がでる可能性がありますので、禁止させていただきます。

 

 
 

★ヨコモルーキーオフロードクラス(YOKOMO ROOKIE OFFROAD CLASS)
車両:ヨコモ製ルーキーオフロード 標準の樹脂シャーシとボディを使用する事。それ以外のヨコモ純正オプションパーツ装着可能です。
モーター:ブラシレスモーター・17.5T(JMRCA 公認)ヨコモZERO3 17.5T モーターは使用可能。
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
ギア比:スパーギヤ80T/ ピニオンギヤ24T 指定
車重:1350g 以上(ポンダーも含む)
タイヤ:フロントタイヤのみRO1.0 キット標準タイヤを使用する事。リヤタイヤは自由
ボディ:RO1.0用を使用。

 

★RC10(RC10 CLASS)クラス
車両:Associated RC10(オリジナル&再販モデル。B2以降のシャーシは使用不可)。原型を留めていれば改造も可。
モーター:21.5T以上のモーター(イリーガル系不可)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
ギア比:自由(無加工の範囲内で)
車重:自由
ホイール:自由
タイヤ:自由
ボディ:RC10用のものを使用すること。

 

★ビンテージ2WDバギー(Vintage 2WD Buggy CLASS)クラス
車両:各社2000年までに発売された2WDバギーシャーシ。原型を留めていれば改造も可。
モーター:21.5T以上のモーター(イリーガル系不可)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
ギア比:自由
車重:自由
ホイール:自由(2000年以降設計のものも使用可)
タイヤ:自由(2000年以降設計のものも使用可)
ボディ:シャーシ専用のものを使用すること。

 

★ビンテージ4WDバギー(Vintage 4WD Buggy CLASS)クラス
車両:各社2000年までに発売された4WDバギーシャーシ。原型を留めていれば改造も可。
モーター:17.5T以上のモーター(イリーガル系不可)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
ギア比:自由
車重:自由
ホイール:自由(2000年以降設計のものも使用可)
タイヤ:自由(2000年以降設計のものも使用可)
ボディ:シャーシ専用のものを使用すること。

 

★トラックバトルロイヤル(Truck Battle Royal CLASS)クラス
車両:各社1/10トラックシャーシ(スタジアムトラック、SCトラック、DT-03T、京商タコマ等)
モーター:13.5T以上のモーター(イリーガル系不可)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
ギア比:自由
車重:自由
駆動方式:自由(2WDでも4WDでもOK)
タイヤ:トラック用タイヤ
ボディ:トラック用ボディ

 

★スタジアムトラック(Stadium Truck CLASS)クラス
車両:各社1/10スタジアムトラックシャーシ(T6.4、YZ-2T等)
モーター:JMRCA公認13.5Tモーター(過去に公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
ギア比:自由
車重:自由
タイヤ:1/10スタジアムトラック用タイヤ
ボディ:1/10スタジアムトラック用ボディ

 

★リヤモーター2WD(Rear Motor 2WD CLASS)クラス
車両:各社1/10リヤモーター2WDシャーシ(GENOVA、ダートマスター、PR S1RM、B5、B4、DT03等)
モーター:
G-FORCE NEO FAST 17.5T、SUPER FAST 17.5T
HOBBYWING XeRun Justock 3650 SD G2.1 17.5T
HITEC RED ZONE XZ-TG Series 17.5T
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
ギア比:自由(シャーシ側無加工)
車重:自由
タイヤ:1/10電動オフロードバギー用タイヤ

 
 
★オープン2WDクラス(OPEN 2WD CLASS)/オープン4WDクラス(OPEN 4WD CLASS)
車両規定はJMRCAレギュレーションに準ずる。
http://www.jmrca.jp/regulation/2025/rule2025.pdf

車両:各社1/10電動オフロードカー
モーター:JMRCA公認モーター(ストックモーターの使用可。過去に公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
ESC:自由
バッテリー:2Sリポ
ギア比:自由 
車重:2WD1500g、4WD1600g
タイヤ:1/10電動オフロードバギー用タイヤ
ジャイロ:禁止

 

★17.5T 2WDクラス(17.5T 2WD CLASS)
JMRCA電動オフロード全日本選手権スポーツクラスのレギュレーションに準ずる。
http://www.jmrca.jp/regulation/2025/rule2025.pdf

車両:各社1/10 2WD電動オフロードカー
モーター:JMRCA公認17.5Tモーターに限る。
(過去に公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
車重:1500g
ギア比:自由
タイヤ:1/10電動オフロードバギー用タイヤ
ジャイロ:禁止 

 

★21.5T 2WDクラス(21.5T 2WD CLASS)
車両規定は、車重以外は、JMRCA電動オフロード全日本選手権スポーツクラスのレギュレーションに準ずる。
http://www.jmrca.jp/regulation/2025/rule2025.pdf

車両:各社1/10 2WD電動オフロードカー
モーター:JMRCA公認21.5Tモーターに限る。
(過去に公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
車重:自由
ギア比:自由(市販品の組み合わせの範囲内で。加工不可)
タイヤ:1/10電動オフロードバギー用タイヤ
ジャイロ:禁止 

 

★13.5T 4WDクラス(13.5T 4WD CLASS)
JMRCA電動オフロード全日本選手権スポーツクラスのレギュレーションに準ずる。
http://www.jmrca.jp/regulation/2025/rule2025.pdf

車両:各社1/10 4WD電動オフロードカー
モーター:JMRCA公認13.5Tモーターに限る。
(過去に公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
車重:1600g
ギア比:自由 
タイヤ:1/10電動オフロードバギー用タイヤ
ジャイロ:禁止 

 

★エントリークラス(ENTRY CLASS)
タイヤ、駆動方式、モーター、ESC等も含め自由。4WDでもトラックでもタミグラ車でもSCでもOKです。勝負にこだわる方は、ストック&オープンクラスに参加願います。
(エントリークラスは、基本自由ですが、路面を著しく傷める可能性があるマシンでの走行(ボディ摺りまくってるラリーカーや、角剝き出しの金属シャーシのマシン等)は禁止とさせていただきます。)
 
 

★タミチャレ2WDクラス(TAMIYA Challenge Cup 2WD Buggy Class)
シャーシ:TD2、DT-03(T)
モーター:ブラシレスモーター: TBLM-02S(10.5T)
アンプ:ブラシレスアンプ: TBLE-03S・04SR
バッテリー:タミヤ製LF2200-6.6V
ギヤ比:ギヤ比9.1以上
最低重量:制限無し
指定ボディ:シャーシとボディの組み合わせは説明図の記載の通り。
タイヤ:最新のタミチャレ規定に準ずる
ホイール:最新のタミチャレ規定に準ずる

 

★タミチャレ4WDクラス(TAMIYA Challenge Cup 4WD Buggy Class)
シャーシ:TD4、TT-02B(R)
モーター:ブラシレスモーター: TBLM-02S(10.5T)
アンプ:ブラシレスアンプ: TBLE-03S・04SR
バッテリー:タミヤ製LF2200-6.6V
ギヤ比:ギヤ比9.1以上
最低重量:制限無し
指定ボディ:シャーシとボディの組み合わせは説明図の記載の通り。
タイヤ:最新のタミチャレ規定に準ずる
ホイール:最新のタミチャレ規定に準ずる

 

★ジェノバクラス(Genova Class)

※基本的に、最新のGFCCジェノバマスタークラスのレギュレーションに準じます。(ESCはブリンキーであればOK)

●使用シャーシ
GENOVAキットに限る。オプションパーツの装着可能(但しG-FORCE製に限る)。
※ショックオイル、ベアリング、サーボセイバー、サスアームピン、ビス、ナット、スペーサー、Oリング、ウイングワッシャー、ホイルナット、ターンバックル、ピニオンギアを除く。
※メインシャーシとギアボックス及びギアボックス内の加工は不可。それ以外の加工は可能。

●ボディ、ウイング
・ボディは下記の4種のいずれかを使用。ウイングは自由。
・G-Force / GENOVA標準 ・チームあざらし / エリザス ・INAKAサーキット / デアベルーガ ・CHITAHAN CIRCUIT / アグレッサー

●モーター
・G-FORCE NEO FAST 17.5T又はSUPER FAST 17.5Tに限る。

●ESC
・メーカー問わず。但し電子進角機能を搭載していない、ゼロタイミングのもの、もしくはブリンキー (ゼロタイミング) モードで使用すること。

●ギア比
・スパーギアはキット標準品のみ使用可能 (80T)
ピニオンギアは自由。但し車体を加工せずに使用出来る範囲のものに限る。

●タイヤ、ホイル、インナー
・G-FORCE製に限る

●バッテリー
・メーカー問わず、LiPo7.4V / LiFe6.6V / NiMH7.2V / NiCd7.2V
※LiHVは不可。容量はバッテリーの種類を問わず4200mAh以下に限る。走行前の電圧は8.4V以内。

●全備重量:自由

●細則
・タイヤにはグリップ剤 / パーツクリーナー共に使用は禁止。
・ジャイロ等の操縦補助装置の使用は不可 (搭載禁止)。
※機能をキャンセルされても車体に搭載されている場合は違反とみなします。

 

★すこチュンクラス(SUKOYAKA Tuned Motor CLASS)

車両:すこやかな車両(タミヤ製オフロードカー、再販モデル等)
モーター:PBRWすこやかチューンモーター指定(PBRWすこやかチューンモーターとラベル違いで同性能のものが使用可)
ESC:自由
バッテリー:2Sリポか、それより表記電圧が低いバッテリー
ギア比:自由
車重:自由
駆動方式:自由(2WDでも4WDでもOK)
タイヤ:自由
ボディ:自由

 
 
 
★コントロールタイヤ&インナー

・しばらくの間は、イベントによって指定タイヤが変わる可能性が高いですので、明確なコントロールタイヤは定めません。(路面を傷める、汚す可能性があるタイヤの使用はお断りする場合があります。)

電動バギーでは、シュマッカー製(カクタス)、Jconcepts製(ファズバイト)カーペット用タイヤのマッチングが良好です。

 

★車検について
ストッククラスは車検を行います。(内容、方法はレースによって異なります。)
違反が発覚した場合、当日の全ての公式記録を抹消させていただきます。
 
 

★故意のレギュレーション違反を行った場合
レース時に、車検時にチェックできない項目を、レースが有利になることを知った上で、故意に違反したことが発覚した場合は、RC Maniax ARENAでの走行や、レースの参加を、お断りさせていただく場合がありますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
タイヤトラクション剤の種類&ボトル、タイヤのコンパウンド、インナーの種類、バッテリー電圧、モーター等、違反する人が出てくると、レースとして成立しなくなってしまいますので、必ず守ってください。よろしくお願いいたします。


2025年2月12日(水曜日)

マニアリ2WDナイト2025 RD1(2025/3/1)開催のお知らせ

タイヤ自由です。JCのタイヤでも、シュマッカーのタイヤでも、出走可能です

 
3月1日(土)に、マニアリオフロードカーペットコースにて、2WD&エントリークラスのナイトレースを行います。

 
※レースデビュー&計測走行の体験に最適な、エントリークラスを開催いたします。エントリークラスはレギュレーションはありませんので、路面を傷めたり危険なマシンでなければ、どんな車、タイヤでも参戦可能です。2WDマシンでも参加可能ですよ。

 
※有料の参加者が20名以上来られたら、抽選で1名様にMYLAPS RC4トランスポンダーが当たる抽選会を行いますので、ふるってご参加ください〜
 

※まったりレースですので、お気軽に遊びに来てくださいね〜。

  
 
開催日程:
2025年3月1日(土)18時00分〜
(計測走行開始は19時30分ごろから。19時くらいまでに来ていただければ参加可能です)
 

場所:
RC Maniax ARENA(大阪府和泉市)
オフロードカーペットコース(全天候型)
https://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?cat=1

 
開催クラス:
・エントリークラス(レギュレーションはありません)
・1/10 電動オフロード 2WD 21.5Tクラス
・1/10 電動オフロード 2WD 17.5Tクラス
・1/10 電動オフロード 2WDオープンクラス

2WDの3クラスは基本的に混走。別表彰。

ヒート分けはペース差を配慮して行いますので、気軽にご参加ください。

複数エントリーは不可

 

レギュレーション:
マニアリオフロードシリーズの車両レギュレーションに準じます。
https://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=76

※タイヤは自由です。グリップ剤の使用は禁止。

 

参加費用:
・18時〜の走行料金プラス500円
マニアリの営業時間、定休日、料金のご案内

 

エントリー受付中:

https://entry.mtabe.com/RCMx2/

エントリー受付は2月28日(金)の16時まで。

複数エントリー不可。

 

レース形式:
予選:5分周回レースを2〜3ラウンド。
決勝:グリッド&一斉スタートの5分周回レース。勝ち上がり方式。
エントリークラス:5分走行を3〜4ラウンド行い、3LAPタイムで順位を決定。
 

計測:
MyLapsダイレクトトランスポンダー
・各自でご用意ください。ショップでも販売しています。
・デコーダーはRC4です。クローンポンダーは使用できません。
 

スケジュール:
18時エントリー受付(練習走行可)
19時20分エントリー受付終了
19時30分頃レース開始
22時頃レース終了予定
 

※レース開催中も、オンロードコースの走行OKです。
※簡単な抽選会を行います。
 


2025年2月8日(土曜日)

ハーフデイレース2025 2月戦(2025/2/9)エントリーリスト

ハーフデイレース2025 2月戦(2025/2/9)のエントリーリストです。
 
 
※2025年2月8日14時更新
 
 
エントリーサイト:エントリー受付は2月8日16時まで。
https://entry.mtabe.com/RCMx2

 
 
オンロードDDハーフデイレース2025 RD1(2025/2/9 10時〜14時)開催のお知らせ

マニアリ4WDハーフデイレース2025(2025/2/9 14時〜)開催のお知らせ

 

★ポンダー番号について
必ず、登録されているポンダーをご使用ください。
変更がある場合は、可能な限り、前日までに、RC Maniaxの清水まで、エントリー確認メールへの返信か、FBメッセンジャーにて、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
 

★レースに参加できなくなってしまった方は、必ず事前にご連絡ください
エントリーの受付が完了している方で、万が一、レースに参加できなくなってしまった方は、お手数ですが、必ず、RC Maniaxの清水まで、エントリー確認メールへの返信か、FBメッセンジャーにて、早めにご連絡いただきますようお願い申し上げます。

 
 

★1/12レーシング 2Sクラス

12_2s;田中;広芳;大阪府;50;9073954;X12 2025
12_2s;五十嵐;哲也;福井県;54;6031882;TB-AK12X
 

★1/12レーシング 1Sクラス

12_1s;森田;耕平;大阪府;51;2739835;A12
12_1s;野尻;行信;和歌山県;52;2859002;百戦錬磨
12_1s;島袋;邦夫;大阪府;58;6102494;XRAY
 

★12GTクラス

12gt;田中;広芳;大阪府;50;2091947;AK12
12gt;今林;利宗;大阪府;48;9999999;AK-12
 

 

★4WD 13.5Tクラス

mn-4wd-135;清水;健;大阪府;54;3185372;B74.2
mn-4wd-135;片岡;靖雅;兵庫県;49;8798742;ヨコモMO2.0
mn-4wd-135;石湯;直人;兵庫県;54;8942984;L1R
mn-4wd-135;森田;耕平;大阪府;51;7900016;YZ-4
mn-4wd-135;東野;吉広;大阪府;63;6138647;B74.2
mn-4wd-135;松田;未来;大阪府;16;6164315;B74.2
mn-4wd-135;坂本;琢;京都府;41;1500868;XB4
mn-4wd-135;吉川;唯翔;大阪府;10;3166751;XB4 2022
 

★4WD MODクラス

mn-4wd-mod;井上;清正;大阪府;14;2806486;XRAY XB4 2025

 
★エントリークラス

mn-entry;内田;良幸;大阪府;44;4253100;アソシB7
mn-entry;出口;隆行;大阪府;47;7717865;B7
mn-entry;千田;雅也;大阪府;45;4500398;SO3.0
mn-entry;溝上;智一;大阪府;49;5812257;MO2.0

 

 
※キャンセル
12_2s;加藤;隆史;愛知県;0;9270927;TB-AK12X
12_2s;尻間;専夜;滋賀県;52;3268113;TB AK12XX
12_2s;北村;清孝;愛知県;53;7066308;TB-AK12
12_2s;唐澤;晴子;三重県;15;5648987;AK12X
12_2s;日比野;達也;愛知県;55;3372085;AK12
12_2s;犬塚;一憲;愛知県;40;2241697;Ak 12x
12_2s;黒田;尚希;愛知県;46;5872188;TB-AK12X
12_2s;山口;広伸;三重県;57;1234567;AK12
12_1s;加藤;隆史;愛知県;0;9270927;TB-AK12X
12gt;加藤;隆史;愛知県;0;4711234;TB-AK12X
12gt;尻間;専夜;滋賀県;52;9633479;SRF12TB
12gt;唐澤;晴子;三重県;15;4416657;AK12X
12gt;日比野;達也;愛知県;55;5155979;AK12
12gt;山口;広伸;三重県;57;1234567;AK12

 


2025年2月7日(金曜日)

マニアリオンロードレースレギュレーション(2025/2/7更新)

マニアリオンロードコースで開催するイベントの基本レギュレーションです。ビッグイベントの場合は、状況に合わせて変更する場合がありますので、イベント概要を必ずご確認ください。
 

★2025年2月7日更新
・S-GTのレギュレーションを2025年レギュに更新しました。
・1/12レーシングを3クラスのレギュレーションを、大筋でボンバーカップ&セントラルカップ開催カテゴリーと同じレギュレーションに変更しました。
・S-GTのタイヤレギュレーション、1/12レーシングのグリップ剤レギュレーションを更新。
・セントラルカップ2024終了後、2025レギュレーションに更新します。
・S-GTのコントロールタイヤは、2025年から「RUSH RU-0643a 28CPX プレグルードタイヤ 【スポーク/CSMY2/マニアリS-GTコントロールタイヤ】」になります。S-GTはグリップ剤の使用は禁止になります。
・スポンジタイヤ使用時のタイヤトラクション剤は、「プロケミ 280801 ファニーグリップ ブラック 100ml」が指定となります。在庫が無くなるまでは、マニアリグリッパー2も使用可能です。

 
 

★オンロードレース2025
・GTナイト2024(Super-GT 4WD/FWD)
・DDナイト2024(1/12JM/12GT)

 
※全クラスタイヤウォーマーの使用を禁止させていただきます。
※タイヤの刻印をチェックしてマーキングするカテゴリーの場合は、タイヤの刻印が目視で確認できなくなった状態のものは、レースでは使用いただけませんのでご注意ください。(F1のタイヤの場合は、ZENでマーキングしてもらったコントロールタイヤということが判別できれば、字が読めなくても大丈夫です。)
 

 
★オンロードレースレギュレーション
 

・SuperGT 4WDクラス
・シャーシ:各社1/10ツーリングカー(4WD FF等駆動方式は自由)
・ボディ:RC SUPER GT選手権2025統一レギュレーションに準ずる
・パワーソース:HobbyWing製 XR10 Justock ESC & 3650 SD G2.1 ブラシレスモーター (17.5T) 
・ギヤ比;5.3以上で調整しタイヤ回転数4000回転以下
・バッテリー:市販されている2SLi-Poバッテリー(出走時電圧8.3V〜8.4V)
・タイヤ:タイヤウォーマーの使用は禁止。
RUSH RU-0643a 28CPX プレグルードタイヤ 【スポーク/CSMY2/マニアリS-GTコントロールタイヤ】(マニアリ併設ショップで販売中)
・重量
グループAに属するボディーを使用する選手はボディーと合わせた全重量を1220g以上
グループBに属するボディーを使用する選手はボディーと合わせた全重量を1300g以上
グリップ剤:使用禁止
 

・SuperGT FWDクラス
・シャーシ:各社 1/10FWDツーリングカー
・ボディ:RC SUPER GT選手権2025統一レギュレーションに準ずる
・パワーソース:HobbyWing製 XR10 Justock ESC & 3650 SD G2.1 ブラシレスモーター (17.5T) 
・ギヤ比;5.3以上で調整しタイヤ回転数4000回転以下
・バッテリー:市販されている2SLi-Poバッテリー(出走時電圧8.3V〜8.4V)
・タイヤ:タイヤウォーマーの使用は禁止。
RUSH RU-0643a 28CPX プレグルードタイヤ 【スポーク/CSMY2/マニアリS-GTコントロールタイヤ】(マニアリ併設ショップで販売中)
・重量:規制無し
・グリップ剤:使用禁止
 

 
・1/12レーシングクラス 2Sクラス:【ボンバーカップ&セントラルカップでクラス設定予定】
車両の規定は、基本的に、2023年のJMRCA1/12レーシングカーストッククラスに順ずる
車両:各社ダイレクトドライブ1/12レーシングカーシャーシ
パワーソース:2S-JMRCA21.5T(540サイズ)、2S-17.5T(380サイズ)
ESC:ESCフラッシュ状態で使用(ノンブーストノンタイミング)
ギヤ比:自由
タイヤ:各社1/12用スポンジタイヤ
タイヤ回転数:無制限
最低重量:540サイズモーター730g、380サイズモーター680g
ボディ:各社1/12レーシング用ボディ
グリップ剤:プロケミ 280801 ファニーグリップ ブラック 100ml指定

 

・1/12レーシングクラス 1Sクラス:【ボンバーカップ&セントラルカップでクラス設定予定】
車両の規定は、基本的に、2024年のJMRCA1/12レーシングカーストッククラスに順ずる
車両:各社ダイレクトドライブ1/12レーシングカーシャーシ
パワーソース:1S-13.5T(540サイズ)、2S-25.5T(540サイズ)、2S-21.5T(380サイズ)
ESC:ESCフラッシュ状態で使用(ノンブーストノンタイミング)
ギヤ比:自由
タイヤ:各社1/12用スポンジタイヤ
タイヤ回転数:無制限
最低重量:540サイズモーター730g、380サイズモーター680g
ボディ:各社1/12レーシング用ボディ
グリップ剤:プロケミ 280801 ファニーグリップ ブラック 100ml指定
 

 
・GT12クラスレギュレーション:【ボンバーカップ&セントラルカップでクラス設定予定】
車両:各社ダイレクトドライブ1/12レーシングカーシャーシ
(車両のレギュレーションは、車重も含め、基本的にJMRCAの1/12レーシングレギュレーションに準ずる)
パワーソース:21.5T以上(540、380とも。イリーガル系モーターは使用禁止)
ギヤ比:自由
タイヤ:各社1/12レーシング用スポンジタイヤ
タイヤ回転数:4000rpm(回転リミッター付ESCでの回転調整禁止)
(JMRCA全日本選手権 全クラスでAメイン進出経験のある選手は3800回転まで)
ボディ:各社GT12用ボディ、各社ミニ用(Mシャーシ用)ボディ(タイヤははみ出ないように調整してください。ウイングはボディ付属のもののみ使用可能)
グリップ剤:プロケミ 280801 ファニーグリップ ブラック 100ml指定
 

 

・ワイドF1
車両:各社ダイレクトドライブ1/10F1シャーシ
モーター:540-21.5T以上、380-17.5T以上
ESC:ESCフラッシュ状態で使用(ノンブーストノンタイミング)
バッテリー:2Sリポ&リフェ、6セルニッケル水素&ニッカド
ギヤ比:無制限
タイヤ:
フロント:★ ZEN ZN9103-M# F-1 HIラバースポンジ フロント 接着整形済スポンジタイヤ 【マニアリマーキング入】
リヤ:★ZEN ZN9102SS-M# F1 ラバースポンジ 25 リア 接着整形済スポンジタイヤ 【マニアリマーキング入】
6輪のフロントはモロテックホワイトラインのみ使用可能(12C-WF35)
タイヤ回転数:3500rpm
ボディ:各社F1用ボディ
前後ウイング:1/10F1用として市販されているもの
グリップ剤:プロケミ 280801 ファニーグリップ ブラック 100ml指定

 

 
 

 

★故意のレギュレーション違反を行った場合
レース時に、車検時にチェックできない項目を、レースが有利になることを知った上で、故意に違反したことが発覚した場合は、RC Maniax ARENAでの走行や、レースの参加を、お断りさせていただく場合がありますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
タイヤトラクション剤の種類&ボトル、タイヤのコンパウンド、インナーの種類、バッテリー電圧、モーター等、違反する人が出てくると、レースとして成立しなくなってしまいますので、必ず守ってください。よろしくお願いいたします。


2025年2月5日(水曜日)

Wonder Products バトルフェスティバル 2025 in RC Maniax ARENA(2025/3/16)開催のお知らせ

 

イベント名称:
Wonder Products バトルフェスティバル 2025 in RC Maniax ARENA
 

主催:
Wonder Products
RC Maniax ARENA
 

後援:
RICKSIDE DESIGN様
mtabe STUDIO様
 

協賛:
・Wonder Products
・RICKSIDE DESIGN様
・RC Maniax Web STORE
 

※新しい協賛メーカーが決まりましたら追加させていただきます。
協賛に関するお問い合わせは、RC Maniax Web STOREの清水まで。
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=contact_us

 

開催日程:

2025年3月16日(日)7時00分開門予定
 

開催場所:
RC Maniax ARENA(大阪府和泉市)
オフロードカーペットコース(全天候型)
 

開催クラス:
・2WD 17.5Tクラス(トップドライバー出場可)
・2WD 21.5Tクラス
・ビンテージ2WDクラス
・ビンテージ4WDクラス
・リアモーター2WDクラス(トップドライバー出場可)
・すこチュンクラス

※トリプルエントリーまで可

 

参加費用:
シングルエントリー ・・・・¥3,000
ダブルエントリー ・・・・¥4,000
トリプルエントリー ・・・・¥5,000

 

エントリー受付:
上限60名で、2025年1月31日19時からWEBエントリー受付開始。

https://entry.mtabe.com/RCMx/
 
エントリーに必要な入力項目は、出場希望クラスのチェック、名前、名前ふりがな、都道府県、年齢、メールアドレス、電話番号、使用車種、ポンダー番号。

 

レギュレーション:
 
★17.5T 2WDクラス(17.5T 2WD CLASS)
JMRCA電動オフロード全日本選手権スポーツクラスのレギュレーションに準ずる。
車両:各社1/10 2WD電動オフロードカー
モーター:JMRCA公認17.5Tモーターに限る。
(過去に公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
車重:1500g
ギア比:自由
タイヤ:1/10電動オフロードバギー用タイヤ
ジャイロ:禁止 

 

★21.5T 2WDクラス(21.5T 2WD CLASS)
車両規定は、車重以外は、JMRCA電動オフロード全日本選手権スポーツクラスのレギュレーションに準ずる。
車両:各社1/10 2WD電動オフロードカー
モーター:JMRCA公認21.5Tモーターに限る。
(過去に公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
車重:自由
ギア比:自由(市販品の組み合わせの範囲内で。加工不可)
タイヤ:1/10電動オフロードバギー用タイヤ
ジャイロ:禁止 

 

★ビンテージ2WDバギー(Vintage 2WD Buggy CLASS)クラス
車両:各社2000年までに発売された2WDバギーシャーシ。原型を留めていれば改造も可。
モーター:21.5T以上のモーター(イリーガル系不可)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
ギア比:自由
車重:自由
ホイール:自由(2000年以降設計のものも使用可)
タイヤ:自由(2000年以降設計のものも使用可)
ボディ:シャーシ専用のものを使用すること。

 

★ビンテージ4WDバギー(Vintage 4WD Buggy CLASS)クラス
車両:各社2000年までに発売された4WDバギーシャーシ。原型を留めていれば改造も可。
モーター:17.5T以上のモーター(イリーガル系不可)
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
ギア比:自由
車重:自由
ホイール:自由(2000年以降設計のものも使用可)
タイヤ:自由(2000年以降設計のものも使用可)
ボディ:シャーシ専用のものを使用すること。

 

★リヤモーター2WD(Rear Motor 2WD CLASS)クラス
車両:各社1/10リヤモーター2WDシャーシ(GENOVA、ダートマスター、PR S1RM、B5、B4、DT03等)
モーター:
G-FORCE NEO FAST 17.5T、SUPER FAST 17.5T
HOBBYWING XeRun Justock 3650 SD G2.1 17.5T
HITEC RED ZONE XZ-TG Series 17.5T
ESC:ノンブーストノンタイミング(ブリンキー)
バッテリー:2Sリポ
ギア比:自由(シャーシ側無加工)
車重:自由
タイヤ:1/10電動オフロードバギー用タイヤ

 

★すこチュンクラス(SUKOYAKA Tuned Motor CLASS)
車両:すこやかな車両(タミヤ製オフロードカー、再販モデル等)
モーター:PBRWすこやかチューンモーター指定(PBRWすこやかチューンモーターとラベル違いで同性能のものが使用可)
ESC:自由
バッテリー:記載電圧が7.6V以下のバッテリー
ギア比:自由
車重:自由
駆動方式:自由(2WDでも4WDでもOK)
タイヤ:自由
ボディ:自由

 

・車検
車検は、出走前車検を行わせていただきます。

 
★タイヤ
タイヤは全クラス【自由】ですが、路面を極端に傷める可能性のあるタイヤの使用はお断りする場合があります。

・ショルダーグルーの範囲は自由です。

・タイヤトラクション剤は使用禁止です。

 

レース形式:(エントリー状況によって変わります)

予選:3〜5分周回レースを2〜3ラウンド行い、周回タイムや3LAPタイムでで予選順位を決定。
決勝:各メイン4〜5分周回レース(Aメイン10名・勝ち上がりあり)

 

計測:
MyLapsダイレクトトランスポンダー(AMB RC1/AMB RC2/MYLAPS RC3/MYLAPS RC4)
・各自でご用意ください。ショップでも販売しています。
・デコーダーはRC4です。クローンポンダーは使用できません。

 

タイムスケジュール:(暫定)

 

※オフロードコースコースレイアウト変更について
2月中旬にレイアウト変更を行い、そのままのレイアウトでレースを行います。レース前日のレイアウト変更は行いません。

※3月14日(金)〜3月16日(日)の期間は、オンロードコース上にピットを設置する関係上、オンロードコースの走行はできません

※3月15日(土)は多数の選手が練習されることが予想されるため、タイムドプラクティス(10分総入れ替え)を行います。フリー走行ではありませんので、あらかじめご了承願います。

※3月15日(土)の営業は、18時までとなります。

※3月15日(土)に練習走行された方は、ピットを確保して帰っていただいてOKです。センターピットに限り、3月14日(金)の夜の時点で3月15日(土)のピットを確保する行為は禁止します。

※TOP3には盾進呈。

※コンデレ有。

※抽選会あり

 
本レースに関するお問い合わせは 【RC Maniax ARENA】 まで
TEL: 0725−53−3013


2025年2月3日(月曜日)

オンロードDDハーフデイレース2025 RD1(2025/2/9 10時〜14時)開催のお知らせ

カテゴリー: - T2K @ 08時30分09秒

 

※オンロードDDレース2025は、1/12レーシング 1Sクラス、2Sクラス、GT12の3クラスでの開催です。

※グリップ剤:プロケミ 280801 ファニーグリップ ブラック 100ml指定
 
※オンロード応援企画として、有料の参加者が20名以上来られたら、抽選で1名様にMYLAPS RC4トランスポンダーが当たる抽選会を行いますので、ふるってご参加ください〜

まったりレースですので、お気軽に遊びに来てくださいね〜。

 

 

主催:
RC Maniax ARENA
 

開催日程:
2025年2月9日(日)10時〜14時
(11時くらいまでに来ていただければ参加可能です。)
 

場所:
RC Maniax ARENA(大阪府和泉市)
カーペットコース(オン)(全天候型)
 

https://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=6
 

開催クラス:

各クラス3名以上で開催。

・1/12レーシング 2Sクラス(JM21.5/380-17.5T)

・1/12レーシング 1Sクラス(1S-13.5T/2S-25.5T/2S-380-21.5T)

・GT12クラス(21.5T以上 4000rpm 540、380とも。イリーガル系モーターは使用禁止)

最低重量:540サイズモーター730g、380サイズモーター680g

 
 
レギュレーション:
マニアリオンロードレースレギュレーション
を参照願います。

 
参加費用:
・10時〜14時の走行料金プラス500円
(マルチエントリーも同料金)
マニアリの営業時間、定休日、料金のご案内
 

エントリー受付:

WEBエントリー開始中。2月8日16時まで。

https://entry.mtabe.com/RCMx2/

ダブルエントリー可。
(人数が多い場合は、シングルエントリーをお願いする場合があります。)
 

レース形式:
予選:3分周回レースを2〜3回行い、予選順位を決定(3周のベストタイム)
決勝:Aメインは4分周回レース(Aメインは6〜8名)、下位メインは3分(勝ち上がり方式)
※参加人数によって変更する場合があります。ご了承ください。
 

計測:
MyLapsダイレクトトランスポンダー(AMB RC1/AMB RC2/MYLAPS RC3/MYLAPS RC4)
・出来るだけに各自でご用意ください。ショップでも販売しています。
・レンタルポンダーもご用意可能(500円)です。数に限りがありますので、事前にマニアリにご確認ください。
・デコーダーはRC4です。クローンポンダーは使用できません。
 

タイムスケジュール:
10時頃エントリー受付開始(練習走行可)
11時20分頃エントリー受付終了
11時30分頃予選開始
13時30分頃決勝開始
14時頃レース終了予定
 

※レース開催中も、オフロードコースの一般走行は可能です。

※簡単な抽選会を行います。

本レースに関するお問い合わせは 【RC Maniax ARENA】 まで
TEL: 0725−53−3013


30 queries. 0.068 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
マニアリカレンダー
2025年 2月
« 1月   3月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
マニアリカテゴリ一覧
マニアリ情報
マニアリリンク
マニアリ月別過去ログ
Powered by RC Maniax Copyright 1998-2016 RC Maniax Project
利用許諾&免責事項 | Admin Menu
このサイトは、Windows Internet Exproler6.0、Macintosh Safariにて動作確認しています。