2025年1月28日(火曜日)

MSB1の近況(2025/01/26時点)

ヨコモオフロードチャレンジカップ2025決勝時のセッティングです。

レース朝の練習で、リヤグリップ感が頼りなく、フラフラしたので、リヤバネ(グリーンからイエロー)とショックオイル(前後ワンランク硬め)を変更しました。

レース中はリヤバネのみ触りました。(イエローからグリーンからブルー)

おっさんでもそれなりのペースでノーミスで走れるセットですが、もうちょっと上げれると思いますので、引き続きいろいろ模索していきたいと思っています。

タイヤも含めて、基本的に同じセットで、2月1日のSHOKENにチャレンジする予定です。

 


2025年1月23日(木曜日)

マニアリオフロードコース ヨコモチャレンジカップ2025レイアウト コースレコード(非公式)

★1月22日までの情報を更新!
 

※1周のベストラップです。非公式
※遠征される際の参考に。
※名前は記載しませんが、若者かおっさんかは記しておきます。
※無制限は2025年の全日本選手権スポーツクラスに出場権の無い人(翔矢清正天堂ハルキソラ)が入っています。
※スポーツクラスは2025年の全日本選手権スポーツクラスに出場権がある人のタイムです。
※2025年2月中〜下旬までこのレイアウトです。

 

※2WDは、ヨコモチャレンジカップに出場する選手は、リヤカクタス(4WDフロントインナー)、フロントスプリンター(インナー無し/ショルダーグルーあり)でやってる人が多そうです。「2WDストック(無制限)」のタイムはその組み合わせで出ています。

 

1月22日時点:ベストラップ
 
 
2WDオープン:14.7s(チームXRAY中学生/XB2)

2WDストック(無制限):15.5s(若いほうの店員/LD3/シュマッカータイヤ)
2WDストック(無制限):15.5s(チームXRAY成人式/XB2/シュマッカータイヤ)

2WDストック(スポーツクラス):15.4s(2024年表彰台のチームAJ高校生/アソシ)
2WDストック(スポーツクラス):15.5s(チャンピオンを目指すGAGAのエース/アソシ)

2WDストック(21.5T):16.2s(若いほうの店員/MSB1)
2WDストック(21.5T):16.2s(チームAJ所属の新入社員/B7)
 
 
4WDオープン:14.6s(チームXRAY中学生/XB4)

4WDストック(無制限):未計測

4WDストック(スポーツクラス):15.4s(もうすぐ6年生の少女/XB4)
 

ルーキーオフロード:16.3s(チームヨコモ尼崎支部/RO1.0)
 

ビンテージ:16.6s(チームヨコモ尼崎支部/YZ-870C)


2025年1月22日(水曜日)

MSB1の近況(2025/02/21時点)

ヨコモオフロードチャレンジカップ向けのセッティングシートです。基本これで行きます。

・オイルが硬いとあまりにもマシンが動かず、操作が出来なかったので、ショックオイルは少し柔らかめに変更しました。

フロントのシャフト長を24mmから23mmに変えたら良くなりました。希望する方向に進みやすくなりました。インナースペーサー3mmでも良いかも。今のところショックエンドはSTDです。

・フロントのショックスプリングは、X-GEARのピンクかグリーンのどちらか。

・リヤのショックスプリングは、X-GEARのグリーンかブルーかイエローのあたり。レッドやゴールドでも走れますが、立ち上がりでオーバーロールになるときがあります。ピンクは最近は使ってません。

・バルクヘッドスペーサーもプラ2mmに戻しました。フロントシャフト長詰めたあとに試せてないので、また検証してみます。

・サーボ後ろに10g乗せてます。

・土曜日は走らさず、レース当日の朝にちょこっと走らせて(土曜日に練習してない人は短時間ですが走行可)、レースに挑む予定です。予選2回のベストタイム、シビレる展開になりそうですよ。

 


2025年1月10日(金曜日)

MSB1の近況(2025/01/04時点)

・コンディション変化による動きの変化を少なくするため、硬めのオイルにトライしてます。全体的に安定感が高くなります。特に階段が非常に楽になりました。

・硬めのオイルに対応するバネをいろいろ試してみましたが、ソフトなバネのマッチングが良かったです。フロントはX-GEARのレッド、イエロー、ブルー、リヤはゴールド、レッド、イエローあたりで。

・バルクヘッドスペーサーは真鍮を1mm入れています。

・フロントのアッパーやショックエンド、リヤアッパーは、テスト途中です。

・デフは金属2ギア3000です。もっと軽くても良いかも。

・ボディは、キット標準軽量の方が、F2軽量より曲がります。

・サーボはPOWER HD S15の耐久性をテスト中。スピードはLH2より速く、トルクは少ない感じです。

・タイヤはシュマッカーです。JCより曲がらず、耐久性が少し高いです。でも、300周くらい走ったらタイムが出なくなるように思います。

・フロントウイングは、今は外しています。

・スリッパーガン締めとダイレクトを比較しましたが、個人的にはダイレクトの方が好みでした。重量もダイレクトの方が15〜20gくらい軽くなります。

・フロントのリバウンドも少な目が感触良かったです。

・ショックOリングは、ヨコモロングライフ(YS-7SX)を3時間ほど漬け込んだものを使用。漏れが多い場合はショックグリスを【薄く】塗ってから組んでください。


27 queries. 0.029 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

カレンダー
2025年 1月
« 12月   2月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
カテゴリ一覧
ツイッター
T2K's Column
リンク
WordPress 月別過去ログ
Powered by RC Maniax Copyright 1998-2016 RC Maniax Project
利用許諾&免責事項 | Admin Menu
このサイトは、Windows Internet Exproler6.0、Macintosh Safariにて動作確認しています。