HotBodiesでは、「1/8 Scale Lightning Stadium Pro-R」が発表されていました。PROでRみたいです。凄そうですね。カワハラのMBX5コンバージョンキットともども、今後の動向に注目したいカテゴリーではありますね。
HPI JAPANでは9月発売の新製品情報が更新。サベージのニュータイヤブランド「Nubz」、フレームTVPカスタムシャーシ等に注目です。
kimihiko-yano.netでは、TRINITYの新1/12レーシングカー「Black Widow 12」の情報が掲載されていました。
プロショップフタバさんの入荷情報によると、1/8GPレーシングカー「サーパント960」のエンジンレスキット2種が入荷している模様です。フルオプション仕様に付属するパーツの内容も紹介されていました。
ヨコモでは新製品情報が更新。「YOKOMO Z3700GB ZAP2 ストレートパックバッテリー」が26日に発売されるようです。価格は税込み7875円とのことでした。オフ世界戦DVDは9月1日発売予定とのこと。こちらも要チェックですね。
マッチモアジャパンでは、テスト中のディスチャージャー&マッチャー「CTX-D」の画像が掲載されていました。内部抵抗、アベレージボルト、放電タイム、平均電圧、放電タイムなどが表示され、放電モードでは、デットショート放電、リニア放電、パルス放電(30A)などが設定でき、データを保存できるシステムになっているそうですよ。放電電圧をグラフ化できるのかな?。11月発売予定とのことでした。
セイキでは、プロポ用リチウムイオンポリマーバッテリー3種が発表されていました。11.1Vで2100mAh?2500mAh。JR、フタバ、サンワ用の3種ですね。9月中旬発売予定とのことでした。
スパイラルさんの入荷情報によると、ヨコモの「2005オフロード世界戦」のDVDが9月2日発売予定となっているようです。コントロールタイヤによるローグリップ状態を、世界のトップドライバー達がどういう風に克服したのか?要注目ですね。
XRAYでは、T1FK'05用アジャスタブルアッパーデッキが発表されていました。アッパーデッキ前部のコネクト方法によって、かなり広範囲でロール特性を変更出来るようになっていると思われます。
パワーズジャパンによると、9月上旬より35コンパウンドのパワーズタイヤがリリースされる模様です。他にも、パワーズタイヤにマッチしたインナーモールドPが9月中旬リリース予定。インナーモールド9種が出荷開始とのことでした。
タミヤアメリカのComing Soon Itemsでは、TNXをPivot ball suspensionにコンバートする「RC TNX/TRF Pillow Ball Susp」が発表されていました。アメリカではTNXのオプションパーツが多数リリースされているみたいですね?。日本でも欲しい方はいるんだろうな…。
Protoformでは、ニューEPT用ボディ「Pontiac G6 190mm」が発表されていました。カーペット路面等のハイグリップ路面用の味付けになっているようです。価格は25ドルとのことでした。
キーエンスでは、使用モーター無制限(!)の超低価格ESC「エクストレイ」が発表されていました。低価格を実現するため複雑な機能を省略し、アンプの基本性能となるON抵抗値は最新FETの採用でトップクラスの数値を実現。重量17gの超小型・軽量の前進専用E.S.C.で、ON抵抗値は0.25mΩ(ラピーダとラピーダPROの中間位の値)となっているようです。価格はなんと12000円(税別)。実売では1万円を切るかも。要注目。
スパイラルさんでは入荷情報によると、ミラージュジャパンの1/10電動オフロード全日本のDVDが入荷しているようです。他にも多数の製品が入荷しているみたいですので、要チェックかと。
DVDは私も見ましたが、トップドライバーのインタビューやコメント、最新マシンの紹介やダンパーの組み方等、私が見ても勉強になる内容が盛りだくさんでした。もちろんAメイン、Bメインのレースもバッチリ収録されていますよ。全日本に参加した方はもちろん、電動オフレーシングに興味を持っている方はぜひチェックしていただきたいですね。2WD編と4WD編の2種類がリリースされ、価格は各1500円(税別定価)とのことでした。この内容でこの値段は破格だと思いますよ…。
ストレートでは、好評のローノイズパワーサプライの後継機種「バーテックス ローノイズパワーサプライ」が発表されていました。新たに採用した"TDL"制御により20Aを安定供給。レコードブレーカー、フロントラインの2台フル稼動に対応しているそうです。標準でターミナル用エクステンションが付属するのもウレシイですね。9月発売予定で、価格は23940円とのことでした。
アレックスRDによると、スティンガーが10日に出荷されているようです。購入予定の方は要チェック。
パワーズジャパンによると、ひろさかマッチドGP3700が11日に出荷されているようです。
Kimihiko-Yano.netでは、Checkpoint製品のラインナップが公開されていました。
ゼノンでは、ウイングゲージ2005が紹介されていました。既に発売中みたいです。
タミヤでは9月の新製品案内がアップされていました。TA03Fドリフトスペックは9月24日、TA05レイブリックNSXとTRF415MSアップグレードセット、プロモジュールリアサスペンションセットは10月1日に出荷予定とのことでした。
テックレーシングによると、MY05 MEDUSAが11日に出荷されるようです。
ヨコモでは新製品情報が更新。LCG専用ステアリングラック(±1.5mm)、ドリフトカー用ユニバーサルドライブシャフト(ハード)前後、リーディレースオブアジアのDVD等が追加されていました。
イーグルレーシングでは新製品情報が更新。限定ストレートパックバッテリー3種、ケミカル4種等が追加されていました。
カワダのNew Productsによると、M300用セッティングホイール、ハードタイプホイル前後が発売されるようです。
HPI JAPANでは製品出荷情報が更新。9日、10日に出荷された新製品が紹介されていました。LRPのVTEC3800UPバッテリー各種も出荷されているようですよ。
Kimihiko-Yano.netによると、Checkpoint製品各種が入荷している模様です。
Pit-inさんのBlogでは、タミヤの9月新製品情報が掲載されていました。注目はTA03F PRO ドリフトスペック、TA05レイブリックNSXでしょうか。要注目ですね。
プロショップフタバさんの最新情報では、TRF415MSアップグレードセットとプロモジュールリアサスペンションセットの詳細情報が掲載されていました。
パワーズジャパンによると、RACER最新号とSJエレクトロニクス製品が再入荷している模様です。
リエモンスピードワークスでは新着情報が更新。モーター取り付けヒートシンクが発表されていました。
コラリージャパンによると、RDX用2.4mmトップデッキ、新コンパウンドモーターブラシ2種が入荷している模様です。
アンフィニによると、ヨコモZ3700GBセルを使用したマッチドバッテリー各種が8月下旬に発売される模様です。GP3700かな?
リエモンスピードワークスでは新着情報が更新。アソシ用クランプ式左ハブとラージデフ用シャフトのブルーが発売されていました。
エクセルでは商品一覧が更新。ホンダアコードタイプ2ボディとHPI PRO4用メインシャーシとアッパーデッキが発表されていました。ニューボディは前作のステアリングレスポンスを生かしつつ、より安定感のある旋回性能を実現しているそうです。ウインドウマスク、デカール付きで、価格は2310円とのことでした。
レイスピードでは、6日からイタリアで開幕する電動オフロード世界戦に参戦する「ヨコモプロト4WD世界戦仕様」が紹介されていました。全日本仕様と比べ、かなりの進化が見て取れますね?。ボディ、サスアーム、フロントナックル周り、ダンパーケース等に変更が加えられているようです。注目したいのはフロントナックル周り。面白そうなデザインになっています。ロッシのフロントホイルを履けるのもウレシイポイントですね。アソシダンパー用のダンパーケースにも注目。下側からオイルを入れる事が出来るみたいですよ。
ちなみに世界戦の速報はTeam ORIONで行われるようです。日本選手団の活躍に期待!!
アレックスレーシングデザインでは、新電動ツーリングカー「STINGER」のパーツリストがアップされていました。購入を検討されている方は要チェック。