G☆STYLEでは、6月26日に大阪ラジ天池田店で開催されるインテレクトカップの告知が掲載されていました。23Tツーリング、27Tツーリング、Mシャーシの3クラスが行われるようです。近県の方は要チェック。
JMRCAでは、中国支部予選情報が更新されているようです。
ツインズでは、6月12日に開催される「ツインズカップ in クレスト」の告知が掲載されていました。開催クラスは1/12と23Tツーリングですね。
ひろさかによると、上海ホビーショーがまもなく開催されるようです。その模様をBBSで紹介してくれるみたいですので、興味のある方は要チェックかと思われます。
京商では、静岡ホビーショーページにミニッツカップカラーリングコンテストの情報が追加されていました。
プロショップフタバさんのコラム集では、静岡ホビーショーのムービーがアップされていました。TT01Dとミニインファーノのデモ走行ムービーみたいですよ。
タミヤでは、チャレンジカップの開催地が追加されていました。5/29大阪大会のサポートスタッフも募集されているようです。
JMRCA関東支部では、関東地区予選参加申込リストが更新されていました。
HobbyNewsでは、静岡ホビーショー出展新製品のカタログ風ページとフォトレポートが追加されていました。
kimihikoyano.netではフォトレポートがアップされていました。商品説明パネルの画像がイイ感じですね。
プロショップフタバさんのコラム集では、ヨコモ、HPI、アレックス等のブース紹介ページが追加されていました。
フタバ産業さんでもフォトレポートがアップされていました。
イエローさんでもフォトレポートがアップです。
JMRCA関東支部では、関東地区予選参加申込リストが更新されていました。
現在開催中の静岡ホビーショーですが、色々なサイトにレポートが続々とアップされています。
プロショップフタバさんでは、コラム集にタミヤブースと京商ブースのレポートが追加されていました。タミヤ415&EVO4の新オプションやエボルバ2005、MP777SP2の詳細がコメント付きでレポートされていましたよ。
Brain Speed Graphixでもフォトレポートが追加されていました。京商はミニインファーノ用のメカをNOVAKと共同で開発しているようですね?。本気です。スティンガーはスゴイ事になっているそうです。DT02用のボールデフにも注目したいトコロです。
京商では、ホビーショーのブース紹介ページが追加されていました。元気なのは良いのですが、個人的に注目している製品が紹介されていませんね?。「参考出品」だから?
HSとみおかさんでも、コメント付フォトレポートがアップされていました。京商ブースに展示されているRCシミュレーターに注目ですね。
海外の情報サイトにも、JOYBOXさんの画像が続々とアップされていましたよ!(笑)
JMRCA関東支部では、FAQと関東地区予選参加申込リストが更新されているようです。
1/5世界戦の公式サイトを発見しました。タイムテーブルやプレ戦の情報が掲載されていますので、興味のある方はチェックしてみて下さい。ちなみに、本戦は8月20?28日、プレ戦は5月20?22日のようですね。プレ戦には、日本人ドライバーのエントリーは無い模様です。
ミラージュジャパンでは、谷田部GWオフロードチャンピオンシップの動画がアップされていました。足立選手の走りで始まり、モンスタートラック、ビンテージ、4WDクラスがダイジェストでまとめられています。オフロードに興味のある方は要チェック!
まだ素材はたっぷりあるはずですので、今後の動向に注目ですね。編集が難しいでしょうが…。
GIALLA nxでは、5月14日に栃木県J・Speedで開催される「Mission・GIALLAカップ」の告知が掲載されていました。
タミヤでは「タミヤ新製品発表会2005春」の開催告知が掲載されていました。静岡ホビーショーで発表された新製品を、東京・大阪・名古屋・浜松の4会場で見ることが出来る巡回展ですね。近県のタミヤフリークの方は要チェック。
チャレンジカップの開催地情報も更新されているようです。
ミラージュジャパンでは、谷田部オフロードチャンピオンシップのフォトレポートがアップされていました。動画も精力的に撮影されておられましたので、公開が楽しみですね。
Brain Speed Graphixでも谷田部オフロードチャンピオンシップの フォトレポートが掲載されていました。足立選手のニューデザインボディに注目ですね。
teamyokomo.comでは、5月22日に谷田部アリーナで開催される「ヨコモカップ ツーリングカーレース 」の詳細とエントリー用紙がアップされていました。
5月4日に茨城県・谷田部アリーナで「ゴールデンウイークオフロードチャンピオンシップ」が、さながらプレ全日本選手権と言っても過言ではないようなメンバー・参加人数を集め開催されました。2WDクラスは予選から快走を見せた足立伸之介選手(アソシRC10B4)が優勝。4WDクラスはレーザーZX5プロトを駆る三瓶達也選手が優勝しました。
詳細はmylapsで公開されるものと思われます。
LRP TOURING CAR MASTERS 2005公式サイトでは、同レースのリザルトが掲載されていました。優勝は地元ドイツのMarc Rheinard選手。2位にはフィンランドのJuho Levanen選手、3位にはオランダのJilles Groskamp選手が入った模様。広坂正美選手は4位、原篤志選手は6位、足立伸之介選手は9位でした。
関連情報:
RC Zone http://www.rczone.net/modules.php?name=News&file=article&sid=591
タミヤ http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
LRP TOURING CAR MASTERS 2005公式サイトでは、ライブレポートが進行中です。
MASTERSクラスの予選は、TQにMarc Rheinard選手、2位に原篤志選手、3位はJuho Levanen選手だったようです。広坂正美、足立伸之介両選手もAメインに進出。
25日0時現在、Mastersクラスの決勝は第2ラウンドまで行われ、予断を許さない展開になっているようです。
今後の動向に注目ですね。
JMRCA関東支部では、関東地区予選参加申込リストが更新されていました。
HPI JAPANでは、つま恋と京都で開催される「JRMチャレンジカップ ジャイアントトラックレース」の告知が掲載されていました。ジャイアントトラックユーザーの方は要チェック。
JMRCAでは「1/8エンジンレーシング、1/10エンジンツーリングカーの規定一部改正のお知らせ」がアップされていました。1/8レーシングはインテークサイレンサー関連、1/10GPツーリングはエンジンとボディ開口部関連のレギュレーションが変更されていました。参加予定の方は要チェック。
JMRCA関東支部では、関東地区予選参加申込リストが更新されていました。
京商では、KYOSHO CUP Japan Series 2005のレギュレーション追加事項がアップされていました。参加予定の方は要チェック。