ヨコモでは、「ヨコモ ドリフトミーティング・ラウンド33 レポート」が掲載されていました。
トレスレイのStaff BLOGでは、「TRESREY OFFROAD RACE ROUND-3」の告知が掲載されていました。9月26日に、TRSサーキットで開催されるようですよ。
TRF公式サイトでは、「8/14?15全日本選手権関西大会申込状況」がアップされていました。
JMRCAでは、「1/10電動ツーリングド・カースーパーエキスパート/オープンクラス全日本選手権コントロールタイヤは下表のとおり決定いたしました」が掲載されていました。プロスペックの、SWEEP製タイヤセットに決定したようですね。参加される方は要確認かと思われます。
RedRCでは、1/10GPツーリング世界選手権のファイナルリザルトが掲載されていました。日本人選手は、4人グランドファイナルに進出しましたが、寺内選手の2位が最高でしたね。下選手はリタイヤされたようですし、残念です…。
Final Result
1. Ralph Burch – Xray/Max – 198 Laps in 1:00:09.28
2. Takehiro Terauchi – Mugen/Novarossi – 197 Laps in 1:00:02.71
3. Marc Rheinard – Shepherd/Novarossi – 196 Laps in 1:00:02.15
4. Shinnosuke Yokoyama – Xray/OS – 194 Laps in 1:00:19.54
5. Dirk Wischnewski – Xray/Novarossi – 191 Laps in 1:00:04.16
6. Philip Woodbury – Mugen/Novarossi – 188 Laps in 1:00:15.14
7. Takumi Matsuda – Serpent/Mega – 186 Laps in 1:00:05.67
8. Takaaki Shimo – Kyosho/OS – 146 Laps in 47:49.754
9. Mike Swauger – Mugen/Novarossi – 133 Laps in 45:54.425
10.Robert Pietsch – Mugen/Novarossi – 17 Laps in 4:52.354
京商では「【地元カップ】開催店舗リザルト情報を更新!」が掲載されていました。
ヨコモでは、「ヨコモ スーパースケールカー耐久レース 開催要項とエントリーフォーム」「ヨコモ ドリフトミーティング Round-35 in 福岡 開催要項とエントリーフォーム」「ヨコモグランプリ 2010 Round-5 車両規定追加項目」がアップされていました。
TRF公式サイトでは、「7/31?8/1全日本選手権北海道大会申込状況」が掲載されていました。
The Power of GP Touring Carでは、「Round5 嵐山・高雄Park Way エントリー開始しました。」「ポイントランキング更新しました。」が掲載されていました。
ヨコモでは、「ヨコモ ドリフトミーティング Round-34 in 岡山 WANGANサーキット 開催要項とエントリーフォーム」「ヨコモグランプリ2010 Round-5 in 岡山 開催要項とエントリーフォーム 」が掲載されていました。
JMRCAでは、「FEMCA 2010 GASPOWER ON ROAD 選手権 / 参加申込書」が掲載されていました。
JMRCAでは、「2010EPT全日本選手権一日目結果」が掲載されていました。予選2ラウンド終了時点で、中京地区の祖父江旭生選手が、2ラウンドをフルポイント獲得で、トップに立っている模様です。2位には関東地区の千葉仁選手、3位には中京地区の斎藤和哉選手がつけています。残りの予選の動向に注目ですよ!
ヨコモでは、「IFMAR 世界選手権 2010 レポート by 広坂正美」が掲載されていました。
TRF公式サイトでは、「8/14全日本選手権関西大会2WDバギー使用バッテリーについての訂正」が掲載されていました。
The Power of GP Touring Carでは、「Round4 HOKUSEIサーキット エントリーリスト更新」がアップされていました。
京商では、『【dNaNo24分耐久】 7月24日(土)-25日(日)に北海道札幌市「アリオ札幌」で開催されるミニッツカップ2010で「dNaNo24分耐久レース」を開催します!』がアップされていました。
TRF公式サイトでは、「7/24?25全日本選手権岩手大会申込状況」がアップされていました。
The Power of GP Touring Carでは、「Round4 HOKUSEIサーキット エントリーリスト更新」がアップされていました。
ヨコモでは、「ヨコモグランプリ 2010 Round4 イベントレポート」が掲載されていました。
トレスレイでは、「Speed Passion RC Party 2010」のエントリー受付が開始されていました。参加予定の方は要チェックですね。
The Power of GP Touring Carでは、「Round4 HOKUSEIサーキット エントリーリスト更新」がアップされていました。
JMRCAでは、「大会ブース出展申込者掲載」がアップされていました。
JMRCAでは、「2010EPオンロード世界選手権写真全掲載」がアップされていました。すごい沢山の画像が掲載されていましたよ。
ヨコモでは、「ドリフトミーティング ラウンド33 エントリーリスト」が掲載されていました。
The Power of GP Touring Carでは、「Round4 HOKUSEIサーキット エントリーリスト更新」がアップされていました。
NOSRAMでは、「Naoto Matsukura and NOSRAM IFMAR 1/12 World Champions again!」が掲載されていました。ソフトウェアアップデートが可能になる「NOSRAM Pearl Evolution version 2」に期待ですね。
TRF公式サイトでは、「7/17?18全日本選手権静岡大会申込状況」が掲載されていました。
京商では、「ミニッツミーティング IN メガウェブ "ミニッツ トヨタ スープラ カップ" エントリー開始!」「中国ブロックリザルトをアップ!」が掲載されていました。
The Power of GP Touring Carでは、「Round4 HOKUSEIサーキット エントリーリスト更新」がアップされていました。
JMRCA関東支部では、「地区予選申込状況追加」がアップされていました。
京商では、「"KYOSHO F-GPX" サービス スタート! チーム、ドライバー登録受付開始!」が掲載されていました。
TRF公式サイトでは、「TRF416X&マーク・ライナートがIFMAR世界選手権ISTCクラス 二連覇達成!!」が掲載されていました。
JMRCAでは、「北海道支部1/12EPR地区予選情報」が掲載されていました。
The Power of GP Touring Carでは、「Round5 嵐山・高雄パークウェイ レース開催時の注意事項を記載しました。」がアップされていました。
タミヤでは、「タモリ倶楽部 7/9(金)はタミヤRC特集!」がアップされていました。「ファン必見の30分をお見逃し無く!」とのことでした。
RedRCでは、「Marc Rheinard is World Championship TQ」が掲載されていました。TRF強し!っといったところですかね。決勝の動向にも注目です。
Final Top 10 Qualifiers
1. Marc Rheinard (Tamiya TRF416) – 463pts
2. Jilles Groskamp (Tamiya TRF416) – 462
3. Alexander Hagberg (Xray T3) – 460
4. Viktor Wilck (Tamiya TRF416) – 456
5. Paul Lemieux (Xray T3) – 456
6. Krapp Christopher (Kyosho TF6) – 454
7. Elliott Harper (Tamiya TRF416) – 452
8. Ronald Völker (Yokomo BD5) – 449
9. Yannic Pruemper (Yokomo BD5) – 447
10.Hayato Matsuzaki (Yokomo BD5) – 445
The Power of GP Touring Carでは、「Round4 HOKUSEIサーキット エントリーリスト更新」がアップされていました。
トレスレイでは、「Speed Passion RC Party 2010 のレギュレーションに変更がありました。」が掲載されていました。参加予定の方は要チェックかと思われます。
The Power of GP Touring Carでは、「Round4 HOKUSEIサーキット エントリーリスト更新」がアップされていました。
TRF公式サイトでは、「7/10?11全日本選手権東京大会-1申込状況」が掲載されていました。

