京商では、「[ミニッツミーティング2017 in 熊本] にご参加の皆様へ」が掲載されていました。「選手案内を発表させて頂きます。ご確認のうえ、ご来場頂きますようお願い申し上げます」とのことでした。
ヨコモのt-yokomoのブログでは、「ヨコモ スキルアップサポート始動!!」が掲載されていました。「昨年度からお客様のお力添えで培った、情報や知識を使ってこれから各サーキットで行っていきたいと思います!」とのことでした。
PGTCでは、「PGTC2018 暫定スケジュール」が掲載されていました。
セントラルRCでは、「2018 CRP新春レース 2018年1月28日開催予定」が掲載されていました。
JMRCAでは、「2018平成 30年度 全日本選手権(暫定)」が更新されていました。電動ツーリングのS-EXPとオープンが長野しらかば2in1、エンジンツーリングが埼玉グリーンパークで開催される模様です。
ヨコモのt-yokomoのブログでは、「ARP新春イベントに!!」が掲載されていました。「ヨコモユーザー様用のセッティングレクチャーサポートも開催致します」とのことでした。
ヨコモでは、「2018年度 ヨコモイベント 開催スケジュール」がアップされていました。「暫定のスケジュールですので、変更になる場合があります」とのことでした。
京商では、「[ミニッツミーティング2017 in 熊本] 申込受付開始!」がアップされていました。
京商では、「ファイナルチャンピオンシップ開催のお知らせ」がアップされていました。「2017年シーズンを締めくくる MINI-Z CUP と KYOSHO CUP のファイナルチャンピオンシップ大会の日程が決定。」とのことでした。
タミヤでは、「2017年11月3日(金・祝):第109回タミヤグランプリイン愛知」のレポートが掲載されていました。
ヨコモでは、「ドリフトミーティング スペシャルラウンド 2017 イベントプログラム」「DRIFT MEETING Special Round 2017 座席表」「ドリフトミーティング スペシャルラウンド 2017 (Day2)のエントリー クラスとスポーツ クラスに参加の皆様へのお知らせ」が掲載されていました。
JMRCAでは、「2018会場応募者」が更新されていました。
JMRCAでは、「2018会場応募者」がアップされていました。
マッチモアレーシングのブログでは、「Stock's Combat 2017 Western Stage レース結果」「Stock's Combat フォトギャラリー」が掲載されていました。
オープンクラスは、地元マニアリ勢の加藤友章選手が予選から他を寄せ付けない走りで、TQからA-1、A-2連取で優勝。2位には福岡から遠征の海平孝雄選手(スパイク)、3位には瀬戸諭選手(マニアリ)が入りました。インビテーショナルクラスでは、チーム京商の秋元宏太選手が優勝。2位にもチーム京商の杉浦悠介選手、3位にはチームヨコモの西尾柊志選手が入りました。
チャンスタ戦、マニアリ戦の総合ポイントで争う2017シリーズ。オープンクラスでは、チャンスタ戦2位、マニアリ戦優勝の加藤友章選手が総合優勝。2位にチャンスタ戦3位、マニアリ戦3位の瀬戸諭選手、3位にはチャンスタ戦優勝、マニアリ戦17位の布方康之選手が入りました。インビテーショナルクラスでは、チャンスタ戦、マニアリ戦とも上位3人は同じ顔ぶれ、順位でした。総合優勝は秋元宏太選手、2位に杉浦悠介選手、3位には西尾柊志選手が入りました。おめでとうございます!
マニアリブログでも、「2017 Stock's Combat Western Stage レース結果」が掲載されていました。
Toy's Boxでは、マニアリ戦の参加レポートと、「決勝全12レースの動画」がアップされていました。こちらも要注目ですよ。
タミヤでは、「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2017 出展のお知らせ」「Honda Racing THANKS DAY 2017出展のお知らせ」が掲載されていました。
京商では、「[MINI-Z CUP 2017 中京大会] にご参加の皆様へ」がアップされていました。
タミヤでは、「チャレンジカップ2017年10月分」が掲載されていました。
タミヤでは、「【11/24〜11/30まで新橋で開催】TAMIYA SHOWCASE」が掲載されていました。「キングイエロー 6×6 (G6-01 シャーシ)」「F104 PRO2 (タイプ 2017 ボディ付)」「ポルシェ ターボ RSR 934 ブラックエディション (TA02SW シャーシ)」等が展示されるようですよ。
11月18日は、予選第5ラウンドと決勝が行われる予定でしたが、雨天によりQ5がキャンセルとなり、予選4ラウンドまでの成績(2-4)で順位が確定。雨も上がり、昼から行われた決勝では、A-1ではヨコモのRyan Maifield選手、A-2ではHBのDavid Ronnefalk選手、3位にはアソシのSpencer Rivkin選手がトップゴール。1-2-2のポイントを獲得したRyan Maifield選手が優勝。2位には3-1-8のDavid Ronnefalk選手、3位には5-4-1のSpencer Rivkin選手(Associated)が入りました。日本人選手として唯一Aメインに進出したINFINITYの松倉直人選手(アソシB64)は6位に入賞しました。無冠の帝王と呼ばれていたRyan Maifield選手が、ヨコモに移籍した途端にダブルタイトル獲得したことは事実。ヨコモオフロードカーの今後の世界的な活躍にも期待したいですね。
REDRCでは、「Maifield comes to China empty handed but leaves as double World Champion」「Tessmann Top Qualifier in China as rain stops final qualifier」等が掲載されていました。
LIVE RCで、レーススケジュールやライブタイミング、各種動画がアップされています。
YOUTUBEでは、「2017 IFMAR Electric Off-Road Worlds - 4WD Mains Day」がアップされていました。
レディオガガさんのブログでは、世界戦に参加されている「レジェンド高橋さんのレポート」が更新されています。こちらも要注目ですね。
JConceptsでは、「Ryan Maifield – 2017/2018 IFMAR 2wd Buggy World Champion」が掲載されていました。
11月17日は、4WDクラスのプラクティス1ラウンドと、予選4ラウンドが行われました。激ムズは変わりなく、有力ドライバーでも、ワンミス一撃リタイヤが多数見受けられましたね。予選は、4ラウンド全てトップポイントを獲得した選手が異なる大混戦。難易度の高いコースだと、少なくとも前に誰もいないTQの選手が圧倒的に有利だと思います。18日に行われる予選第5ラウンドと決勝の動向に注目ですよ。
REDRCでは、「4 different TQs as Ronnefalk survives Cav tangle to top Q4」「World Champion Coelho delivers first TQ run」「Rivkin surprises to TQ opening qualifier」等が掲載されていました。
LIVE RCで、レーススケジュールやライブタイミング、各種動画がアップされています。
YOUTUBEでは、「2017 IFMAR Electric Off-Road Worlds - 4WD Qualification Day」がアップされていました。ライブ配信もされていますので、要注目かと思われます。
レディオガガさんのブログでは、世界戦に参加されている「レジェンド高橋さんのレポート」が更新されています。こちらも要注目ですね。
JMRCAでは、「EPOFFWC写真追加」がアップされていました。
11月16日は、4WDクラスのプラクティス4ラウンド、コントロールプラクティス2ラウンドと、オープニングセレモニーが行われました。コースは2WDと逆回りになり、コース左側の4ダブルが、激ムズに。序盤のヒートでは、まともに周回出来ない人が多数走っていて、転倒しているマシンとコースマーシャルと走っているマシンで、修羅場のようになってましたね。
本日行われたプラクティスを見ると、David Ronnefalk選手(HB D417?)Joern Neumann選手(XRAY XB4)、Naoto Matsukura選手(Associated B64)、Ty Tessmann選手(XRAY XB4)、Ryan Maifield選手(YOKOMO YZ-4SF)らの調子が良さそうです。予選になると、おそらくXRAYのBruno Coelho選手も上がってくると思われます。17日に行われる予選4ラウンドの動向に注目ですね。
REDRCでは、「Neumann top seed in China as CP2 proves slower」「Neumann goes quickest in opening controlled practice」等が掲載されていました。
LIVE RCで、レーススケジュールやライブタイミング、各種動画がアップされています。
YOUTUBEでは、「2017 IFMAR Electric Off-Road Worlds - 4WD Practice 」がアップされていました。ライブ配信もされていますので、要注目かと思われます。
レディオガガさんのブログでは、世界戦に参加されている「レジェンド高橋さんのレポート」が更新されています。こちらも要注目ですね。
タミヤでは、「タミヤRCカーフェスティバル in MEGA WEB 12/16、12/17開催」が掲載されていました。
タミヤでは、「TRY!!タミヤRC in SHIBUYA SPORTS CAR FES 2017」が掲載されていました。

