プロショップフタバさんの入荷情報によると、M11のPCセット40Mhzが入荷している模様です。昨日のNEWSは27Mhzと40Mhzが反対でしたね…。ご迷惑をおかけしまし、申し訳ございませんでした。
スパイラルさんの入荷情報によると、マッチモア・セルマスター充放電器、プラスチックグローブ、タミヤ製品各種等が入荷しているようです。
スパイラルさんの入荷情報によると、三和M11の27Mhzが入荷している模様です。初回入荷数が少ないみたいですので、入り用の方は要チェック。しかし、あと1台しか無いそうです…。
プロショップフタバさんの最新情報によると、フタバさんでは27Mhzが14日、40Mhzが13日入荷予定となっているようです。 こちらだったらまだ間に合うかも。
入荷情報も更新されていました。
すいません…日付が間違っていたので修正しました。
GIALLAでは、30Tストックモーター「LEVEL 30T racing motor」が発表されていました。14日出荷開始で、価格は2980円とのことでした。
旧GigaLinxからデータを移行しましたが、完全なデータ互換性が無かったため、消えていたり、カテゴリー情報が登録されていなかったりしています。正常に設定する為、以下の方法をお試し下さい。
アトラスではリークニュースが更新。ワイドグリップタイプの6角レンチ3種が発売されるようです。価格も手ごろですし、一回試してみようかな…。特に2mmはワイドグリップの方が使いやすいので。まあ、ワイド具合を確認してからですが。
新製品情報、再入荷情報、TM34Si2のギア比表もアップされていました。
エクセルでは商品一覧が更新。エクセルモールドインナー3種とレーシングディッシュホイール4種が発表されていました。ホイールは現行商品のお徳用8個入みたいですね。価格は各798円とのことでした。
テックレーシングではNEWSが更新。タミヤEVO4用バイブレーションコントロールセンターシャフト等が発表されていました。シャフトの振動を抑えるバイブレーションコントロール機構付きの3分割センターシャフトですね。各製品とも4月14日出荷予定とのことでした。
プロショップフタバさんでは入荷情報が更新。イーグル模型のGP3300SHVストレートパックバッテリー、ABCホビーのエキスパートAC/DCチャージャー、Team Magicのプロポバッグ等が入荷しているようです。イーグルのバッテリーは、定価4800円とお求めやすい価格設定になっているようですよ。オススメ製品各種にも注目です。
スパイラルさんでは入荷情報が更新。キンブロースパーギアの同じ価格で2枚入になったものが入荷しているようです。ノバックのESC各種、ハイブリッド製品各種、ストレート製品各種等も入荷とのことでした。スーパーセール商品各種も見逃せませんね。
タミヤでは、2005年5月の新製品案内がアップされていました。限定商品のEVO4用アルミセンターポスト、フッソコートピロボールキングピンセット、DT02用パーツ2種等に注目ですよ!
チャレンジカップの日程も追加されていました。
PIT-INさんのBLOGによると、タミヤのコミカルなビッグフットトラック「ランチボックス」が再販されるようです。組み立てキットとXBが、7月中旬に発売されるとのことでした。
オルクルでは、タミヤTB EVO4用ローハイトサスマウント6種が発表されていました。セッティングの幅が広がりそうですね。価格は半額交換対応で1050円とのことでした。
京商では新製品パーツが更新。ミニインファーノ用のバッテリーパックとバッテリープロテクションが追加されていました。バッテリープロテクションは、6Vを受信機側に供給するモノかな?なんせ、8セルですからね?。セットは、バッテリーとバッテリープロテクションのセットのようです。
アレックスRDでは新製品情報が更新。VFS-1アレックスモデル5種が発表されていました。ALEXオリジナルプログラムとカラーヒートシンクが付属して、価格は20790円とのことでした。ケースがブルーメタリックだったら即買いだったのになあ…残念っ!
京商では、ミニインファーノのFAQがアップされていました。購入された方、検討されている方は要チェック。8セルニッケル水素バッテリーパックは4月29日発売予定みたいですよ!
TQ Racingでは、サンワM8とM11の機能比較表がアップされていました。英文ですが、興味のある方はチェックしてみて下さい。
K-Modelsでは、C-FRPパーツオーダーメイドの作例集がアップされていました。ALEX EX-Jのオーダーメイドって、夢があって良いですね?。速かったらカッコいいし。愛着のあるマシンの戦闘力や愛情が復活すれば、安い買い物かもしれませんね。CADデータを支給出来る人って、結構いるんだなあ…
RC World.chでは、LRPの1/18用Quantum Competition 2 Micro ESC、VTEC1200UP MicroPack、Fusion Micro Modified Motorが紹介されていました。ESCもエグイですが、モーターはさらにエグイです。写真を見る限り、とても370サイズのモーターには見えません。需要があるんだろうなあ…。日本でも、もっと流行ってもいいんですが、サイズが中途半端なのかな…。
セイキによると、送信機用リチウムイオンポリマーバッテリーパックが発売されるようです。単3電池に比べ、重量が約1/3になるみたいですよ!4月下旬発売予定とのことでした。
JMRCAでは、平成17年度の公認モーターが追加されていました。全日本予選に参加予定の方は要チェック。九州支部予選の日程も一部変更されているようです。同地区の方は要確認かと。
O.S. Engineでは、MAX-12TZエンジンの説明書と展開図がアップされているようです。購入を検討されている方は要チェック。
MSpeedでは、MAX-12TZエンジンに同社の6mmベンチュリーとオリジナルヒートシンクを組み合わせたセットをネット限定で発売されていました。価格は22050円とのことでした。