イーグル模型ではNew Productsが更新。AC/DC
CDC D2チャージャーが発売されるようです。100V AC、12V DC両方の電源から充電が可能で、サーモセンサー付きですね。価格は15540円とのことでした。
プロショップフタバさんの入荷情報によると、同充放電器が入荷している模様です。
オフマニ公式サイトが独立し新装オープン。掲示板も移転いたしました。今のところ、内容は無に等しいですが、徐々に充実させて行く予定ですので、暖かく見守って下さい(笑)
従来のオフマニはそのままT2K's Columnに。BBS Zoneは廃止し、Forumに非登録利用者の方も書き込み可能な「ゲストさんの部屋」を設置しております。皆さんのご利用をお待ちしております。
タミヤによると、週間ヤングサンデーに本格RC漫画が掲載されるようです。
ファストラップでは、木村心哉選手のMTX3最新セッティングシートが追加されていました。ユーザーの方は要チェック。
Kimihiko-yano.netによると、プロトラック30充放電器の価格が改訂され、従来の69800円から48800円に値下げされるようです。
RC Americaでは、Reedy RaceのLIVE Coverageが掲載されていました。XRAYのアメリカ国内でのディストリビューターのサイトですので、XRAY関連の話題が中心ですが、興味のある方はチェックしてみて下さい。
JMRCA関東支部では、GPツーリングオープンクラス予選とEPオフ予選のタイムスケジュールと、EPオフの注意事項が掲載されていました。同カテゴリーの地区予選に参加予定の方は要チェック。
Associatedでは、RCX2005同社ブースの紹介ページがオープンしていました。
RC Zoneによると、開催中のリーディーレースでTRF415のテストカーが走っているようです。「TRFドライバーは、市販バージョン(BOX version)に比べてより簡易にアクセス可能なバルク・より低いアッパーデッキ・スティフナーなしの最新版を走らせています」とのこと。
ESCがツイスター、モーター&バッテリーがORIONということは、マーク・ライナート選手のクルマかな?特徴的なセンターバルク廻りですが、メンテナンス性を良くする効果があるようですね。アッパーデッキも非常に低い位置に搭載されていました。同レースでの活躍に注目ですね。
間違いをご指摘頂いた方、本当にありがとうございました。もっと英語読解力つけなきゃ…
レイスピードではTechTipsが更新。RC10B4のメンテナンス方法が紹介されていました。詳細に解説してくれているので、かなり勉強になります。
ダンパーシャフトにWD40、ミッション内のギアにデフグリスだそうです。そうか、デフグリスで良かったのか…。
京商では「ミニッツ/ミニインファーノにおけるオキシライド電池ご使用に関して
」がアップされていました。電圧が高いため、レディセットの送信機用、動力用ともオキシライド電池の使用はひかえた方が良いとのことでした。
プロショップフタバさんの入荷情報によると、アソシRC10ファクトリーチームキット、ラッシュのメタルグラフィックデカール等が入荷しているようです。
スパイラルさんの入荷情報によると、プロトフォームのダッジ3.0オールパーパスとカーペット両ボディが入荷している模様です。
ひろさかでは、香港ホビーショーの画像が追加されていました。
RCZONEによると、アソシのBarry Bakerとその仲間達がベルトドライブマシンをテストしているようです。もしかすると、今週末のリーディレースでその姿を見ることが出来るかもしれないとのことでした。バッテリーのパワーや容量も以前とは違いますし、コントロールタイヤのビッグレースも増えてますので、シャフトの優位性も薄れてきているでしょうね。週末は、海外の情報サイトを要チェック!
プロショップフタバさんの入荷情報によると、チームスズキのSD用ストロングステアリングブロック、、京商のミニインファーノ用チタンビスセット、ミニッツフォーミュラーボート各種等が入荷しているようです。
スパイラルさんでは入荷情報が更新。アソシRC18Tファクトリーチームキット、Team LUNA製品各種、ヨコモX3800IB24本BOX等が入荷している模様です。
ヨコモによると、GMのPURPLE SX12WM ESCが5月31日に発売されるようです。自動可変周波数と自動カレントコントロール機能が実装され、スムーズかつパワフルなフィーリングを実現されているようですよ。価格は31290円とのことでした。
X3800IB ZAP2ストレートパックバッテリー、アソシRC10B4ファクトリーチームキットも5月中に発売されるようです。こちらにも注目ですね。
Kimihiko-yano.netが、アメリカTEKIN社の正規輸入代理店になった模様です。製品第一弾は、1/18用ブラシレスモーターシステム「Mini Rage」ですね?。旧製品の修理も可能な限り対応していただけるとのこと。今後の展開に期待です。
HPI JAPANでは、ハイコストパフォーマンスモデル「SAVAGE 3.5」の紹介ページがオープンしていました。HPI サベージチャレンジ in グリーンフォーレスト盛岡のエントリー受付も開始されていましたよ。
とりおんによると、インテレクト3800のマッチドバッテリー各種が再入荷している模様です。
パワーズジャパンによると、TeamMagic製品各種が再入荷しているようです。
Radio Control Zoneのフォーラムでは、サベージ用のKawasaki Quadボディが紹介されていました。これはこれで面白いっすね?。転倒したらどうなるんだろう…。
ピットインさんのブログによると、ハイブリッドのGP3700 V-FASマッチドAが入荷している模様です。
ひろさかでは、上海ホビーショーのフォトレポートが追加されていました。
TEKINでは、新型ESC「G11 PRO Racing」が発表されていました。外観はG10とほぼ同じですね…。マイナーチェンジかな?。1/18スケール用ブラシレスモーターシステム「Mini RAGE」もComing Soonとのことでした。
タミヤによると、6月26日にタミヤサーキットにて、バギーだけのイベント「タミヤバギーチャレンジ」が開催されるようです。2WG.クラスと4WDクラス、ホーネット&グラスホッパークラスが行われるようですよ。タミヤオフロードフリークな方は要チェック!
カワダでは再入荷情報が更新。ドリフト用ラジアルタイヤD2やホイルホルダー黒、パイロンS等が再入荷している模様です。
フタバ産業さんによると、MOROTECHのGP3700ドラゴン超三尺玉マッチドバッテリー、タミヤのEVO4用グリーンアルマイトセンターシャフト等が入荷しているようです。
スパイラルさんでは入荷情報が更新。LOSI JRX-Sキット、ヨコモプロタイヤウォーマー等が再入荷しているようです。
プロショップフタバさんの入荷情報によると、京商のSIRIO S12TUP Evo2 5ポートエンジンが入荷している模様です。
コーセーでは、カーボン・アルミ材の穴開け、皿加工が電気ドリルで簡単、正確にできる「ボーリングスタンド」が発表されていました。ちょっとした加工に重宝しそうですね。6月14日発売予定で、価格は4725円とのことでした。
G☆STYLEによると、Intellect1200と750のバラセル10本セットが発売されるようです。
アトラスではリークニュースが更新。ツインファンを搭載し、組み立て治具としても使用できる「バッテリークーラー2」が発売されるようです。価格は6500円とのことでした。
ゼノンではNEWSが更新。メンテスタンドとマイポンホルダーに新色が加わったようです。
Kimihiko-yano.netによると、Pro Match Racing GP3700マッチドバッテリーの予約受付が開始されていました。
プロショップフタバさんの入荷情報によると、ツイスター2.1 ESC、G☆STYLEのミニインファーノ用バッテリー等が入荷している模様です。
スパイラルさんでは入荷情報が更新。ミラージュジャパンのスーパーストック選手権DVDが入荷しているようです。
Schumacherでは、May 2005 Newsletterがアップされていました。